エマ・ワトソンの願う平等な世界
俳優&ジェンダー活動家
エマ・ワトソン
今回も前回に引き続き、エマ・ワトソンさんが国連本部で「HeForShe」や「ジェンダー平等」について語ったスピーチを紹介します。
過去回の記事をまだ読まれてない方は前半を読んでから、是非この記事を読んでみてください。前半の記事、動画にも学ぶべきこと、有用な情報がたくさんあると思うので是非楽しんで見てください!
今回もGaribenTVさんの動画を参考にご紹介させていただきます。ご興味があればGaribenTVさんのチャンネルに足を運び、色んな動画を楽しんでみてください。
みんなで考えるジェンダー平等問題について
スクリプトの下に、この動画を参考にした日本語訳を掲載しますので、深い理解のため合わせてご活用ください。スクリプト中の赤色の太文字になっているフレーズや表現をこの記事で細かく紹介していこうと思うので、動画視聴後も引き続きお楽しみください。メッセージの中でも、アンケートの中で多くの人が特に大事だと答えていただいてくれた部分に黄色でマークしてるので、合わせて楽しんで読んでみてください。
[動画タイトル]
UNスピーチ|エマ・ワトソン
[スクリプト “5:55〜6:51”]
日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。
- 日本語訳
-
<前回動画に続く>
[2] 男性としての成功に必要なものはこれだ、という歪んだ固定概念によって男性が自信を失い、不安に陥る姿を見てきました。 [3] 男性もまた、平等の恩恵を受けてはいないのです。 [4] 男性がジェンダーの固定観念に縛られていることはあまり語られませんが、私は男性がそうであること、そして男性が自由になれば、当然の結果として女性にも変化が起きることを実感しています。 [5] もし、男性が女性に認められるために、固定概念のように”男らしく”積極的になる必要がなければ、女性も男性の言いなりにならなければとは感じないでしょう。 [6] もし男性が女性をコントロールする必要がなれければ、女性も男性にコントロールされる必要はありません。 [7] 男性も女性もどちらも自由であることに繊細であるべきです。そのためには男性も女性も自由に対して強くなるべきです。今こそ私たち全員が、性別を2つの対極的な理想としてではなく、繋がっているものとして認識する時です。
[1] 実際、英国では、交通事故、癌や心臓病を抜いて、”自殺”が20歳から49歳の男性の最大の死因となっています。
フレーズ紹介
1. benefit:利益/恩恵を与える
“benedit” は名詞活用では「利益」、動詞活用では「利益をもたらす」ということを意味します。類義語に”profit”もありますが、こちらは金銭的なものを意味し、”benefit”はどちらかというと会社や人に対する恩恵を意味します。
日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。
- Rainforests provide the earth with many benefits.※1
- 熱帯雨林は地球に多くの恩恵を与える。
- We didn’t get any benefit from school.
-
学校から何の恩恵も受けられなかったんです。
- This project will definitely benefit the company.
-
このプロジェクトは確実に会社のためになります。
- Many people feel that they have benefited greatly from his wisdom.
-
彼の知恵に大きな恩恵を受けたと感じる人は多いはずだ。
※1. 引用:読んで身に付く英語勉強法マガジン | Cheer up! English
2. in order to:〜のために
“in order to” は「~するために」「〜を実現するために」という意味の表現で、文章でも会話でも頻繁に使用する表現です。文頭、文中などどこにでも入れ込むことができ、目的を明確に表わすことができます。
日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。
- In order to study abroad, I’ve been saving money.
-
留学するためには、お金を貯めているところです。
- Make sure to take at least seven or eight hours of sleep every day in order to maintain your health.
- 健康を保つために毎日最低7~8時間の睡眠を取るようにしてください
- The meeting agenda should be distributed in advance in order to hold it efficiently. ※2
-
会議を効率よく進められるように議題は前もって共有されるべきです
※2. 引用:忍者英会話
3. feel free to:自由に/気軽に〜する
“feel free to”は、”feel (感じる)” と “free (自由に)”という単語の組み合わせの通り、「軽い気持ちで〜する/してください」というニュアンスがあるフレーズです。
日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。
- Please feel free to ask if you have any questions.
- ご質問がありましたらお気軽にお問い合わせください。
- Feel free to help yourself to more water.
- ご自由にお水のおかわりしてください。
- Please feel free to interrupt me with questions or comment at any point. ※3
- 質問や意見があったらいつでも遠慮なく私の話を止めてください。
※1. 引用:DMM英会話
続編へ “To Be Continued!”
後半の記事や動画からも学ぶべきこと、有用な情報がたくさんあると思うので是非楽しんで見てください!
エマ・ワトソンの願う平等な世界 俳優&ジェンダー活動家 エマ・ワトソン 今回も前回に引き続き、エマ・ワトソンさんが国連本部で「HeForShe」や「ジェンダー平等」について語ったスピーチを紹介します。 過去回の記事をまだ読まれてない[…]
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、「エマ・ワトソン」さんのスピーチに登場する便利な英会話フレーズを紹介しました。今後の記事も楽しみにしながら、「有名人のスピーチから学ぶ英会話」を楽しんで観てください。
「Life Is Short」
私たちの人生は短い!今この瞬間を大切にしながら一歩一歩、”コツコツ”成長していきましょう!
では、次の記事でお会いしましょう!!
引用・参考動画
1. Gariben TV
このチャンネルは、筆者イチ推しのチャンネルであり、これから紹介する動画もここでみることができます。このチャンネルでは、有名なスピーチをもとに各動画が3-5分程度と短くまとめられていることに加えて、短時間で素晴らしいスピーチやインタビューの本質を学ぶことができます。このブログでもこれから大いにお世話になると思いますので、皆さんも”チャンネル登録”や”いいね”をよろしくお願いします。
しかも、有名な長いスピーチの中から、特に重要で面白い部分を切り取って紹介してくれるので、すごく効率的に英会話と、その内容について理解することができる最高のYouTubeチャンネルですので、実際に足を運んでみて、この動画だけでなく様々な動画を見てみてください。これほど英語学習に適した素晴らしいチャンネルは見たことないです!
私自身もこれまでの英語学習をすごく助けてもらったり、色々なことをこれまで学んできた過程で大ファンになり、皆さんにも知っていただき学習に活用していただきたいと思って、今回このような記事を書こうと思い至りました。
2.Youtube動画について
Copyright Disclaimer Under Section 107 of the Copyright Act 1976, allowance is made for “fair use” for purposes such as criticism, commenting, news reporting, teaching, scholarship, and research. Fair use is a use permitted by copyright statute that might otherwise be infringing. Non-profit, educational or personal use tips the balance in favor of fair use.
► YouTube Fair Use: https://www.youtube.com/about/copyrig…
1) This video is for educational purposes.
2) This video modifies an original work by adding texts to the work.
3) This video borrows very small bits of material from an original work.
4) This video does not harm the copyright owner’s ability to profit from his or her original work.
3. トップ画像
Shutterstockのコレクションには、「2017年3月2日、米国ハリウッドのエル・キャピタン・シアターで開催された…