女優&ジェンダー活動家| エマ・ワトソンのスピーチから学ぶ人生と英会話 No.3

エマ・ワトソンの願う平等な世界

俳優&ジェンダー活動家
エマ・ワトソン

今回も前回に引き続き、エマ・ワトソンさんが国連本部で「HeForShe」や「ジェンダー平等」について語ったスピーチを紹介します。

過去回の記事をまだ読まれてない方は前半を読んでから、是非この記事を読んでみてください。前半の記事、動画にも学ぶべきこと、有用な情報がたくさんあると思うので是非楽しんで見てください!

コツコツ英会話ブログ

ディズニーや有名スピーチを使った楽しくて効率よく学べる英会話…

今回もGaribenTVさんの動画を参考にご紹介させていただきます。ご興味があればGaribenTVさんのチャンネルに足を運び、色んな動画を楽しんでみてください。

みんなで考えるジェンダー平等問題について

スクリプトの下に、この動画を参考にした日本語訳を掲載しますので、深い理解のため合わせてご活用ください。スクリプト中の赤色の太文字になっているフレーズや表現をこの記事で細かく紹介していこうと思うので、動画視聴後も引き続きお楽しみください。メッセージの中でも、アンケートの中で多くの人が特に大事だと答えていただいてくれた部分に黄色でマークしてるので、合わせて楽しんで読んでみてください。

[動画タイトル]
UNスピーチ|エマ・ワトソン

[スクリプト “3:10〜4:25”]

[1] These rights I consider to be human rights but I am one of the lucky ones.

[2] My life is a sheer privilege because my parents didn’t love me less because I was born a daughter.

[3] My school did not limit me because I was a girl.

[4] My mentors didn’t assume I would go less far because I might give birth to a child one day.

[5] These influencers were the gender equality ambassadors that made me who I am today.

[6] They may not know it, but they are the inadvertent feminists who are changing the world today. And we need more of those.

[7] And if you still hate the word, it is not the word that is important but the idea and the ambition behind it. Because not all women have been afforded the same rights that I have. In fact, statistically, very few have been.

日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。

日本語訳

<前回動画に続く>
[1] こうした権利こそが人権なのだと自分は思います。私は恵まれた人間です。

[2] 私の人生はすごく恵まれています。それは両親が私が娘だからといって愛情をそぐようなことをしなかったからです。

[3] 私の学校は、私が女子だからといって何かを特別に制限することはしなかったからです。

[4] 私を指導した人たちは、私がいつか子供を産んだり子育てをするからといって、私の可能性を過小評価することをしなかったからです。

[5] 私に影響を与えてくれたこうした人たち一人ひとりが、言うなれば男女平等の親善大使であり、(今みなさんの目の前にいる)今日の私を作り上げてくれました。

[6] 彼らは気づいていないかもしれませんが、彼らこそが今日の世界を変えている隠れたフェミニストなのです。そして私たちはもっとそういう人たちを求めています。

[7] フェミニストという言葉が嫌いでも、その言葉そのものに目を向けるのではなく、その背景にある理念と大きな志が重要であることを知ってほしいと思います。なぜなら、今日の世界の女性たちが私と同じ権利を受けられていないからです。実際に、統計的には、ほんの少数だけです。

フレーズ紹介

1. be born:〜生まれる

“be born” の “born”は”bear(産む)”の過去分詞の形であり「誕生した」「生まれた」ということを意味します。類似する表現としては”give birth” などがあると思います。このフレーズは自身の出身地を紹介するときに頻繁に聞いたり、使うことがあると思うので覚えてみてください。

日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。

I was born and raised in Tokyo
わたしは生まれも育ちも東京都です。
In what year was your sister born?

妹さんは何年生まれですか?

My cat gave birth to two kitties.
私の飼っている猫は2匹の子猫を産みました。

2. limit:〜を制限する

“limit”は名詞では「制限」「限度」、動詞では「〜を制限する」などといった意味であり、さまざまな場面で簡単に使用できる有用なフレーズです。受け身の形でもよく使用され、「制限された」「限られた〜」といった形でも使用されます。

日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。

There is no limit to creativity.

想像力に限界はありません。

You should limit the amount of sugar and fat.
君は脂肪と砂糖の摂取量を制限すべきだ。
This train has a car which is limited to women only.
この電車は女性限定車両がある。

3. assume:〜を推定する

“assume”は「〜だと思う」「〜と推定する」など確信はないけど思っていることを表現する時に使用するフレーズです。会話の中で「〜と思うt」と表現するときは”think”を使いがちだと思いますが、ニュアンスによって使い分けるのもおすすめです。

日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。

assume he is sick today.
彼は今日具合が悪いんだと思います。
It’s dangerous to assume when you don’t have all the facts .※1
すべての事実確認をしていないのに決めてかかるのは危険です。
Why do you always assume everything? ※1
どうしてあなたはいつも全てにおいて決めてかかるのですか?

※1. 引用:DMM英会話

続編へ “To Be Continued!”

後半の記事や動画からも学ぶべきこと、有用な情報がたくさんあると思うので是非楽しんで見てください!

関連記事

エマ・ワトソンの願う平等な世界 俳優&ジェンダー活動家 エマ・ワトソン 今回も前回に引き続き、エマ・ワトソンさんが国連本部で「HeForShe」や「ジェンダー平等」について語ったスピーチを紹介します。 過去回の記事をまだ読まれてない[…]

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、「エマ・ワトソン」さんのスピーチに登場する便利な英会話フレーズを紹介しました。今後の記事も楽しみにしながら、「有名人のスピーチから学ぶ英会話」を楽しんで観てください。

このブログを通して、一緒に勉強する中で「このフレーズを紹介して欲しい!」「このフレーズってどう応用できますか?」などの質問や、「次の作品は〇〇がいいです!」などのリクエストも随時お待ちしてます。SNSやこのブログ上でも、お気軽に連絡ください。

「Life Is Short」
私たちの人生は短い!今この瞬間を大切にしながら一歩一歩、”コツコツ”成長していきましょう!

では、次の記事でお会いしましょう!! 

引用・参考動画

1. Gariben TV

このチャンネルは、筆者イチ推しのチャンネルであり、これから紹介する動画もここでみることができます。このチャンネルでは、有名なスピーチをもとに各動画が3-5分程度と短くまとめられていることに加えて、短時間で素晴らしいスピーチやインタビューの本質を学ぶことができます。このブログでもこれから大いにお世話になると思いますので、皆さんも”チャンネル登録”や”いいね”をよろしくお願いします。

しかも、有名な長いスピーチの中から、特に重要で面白い部分を切り取って紹介してくれるので、すごく効率的に英会話と、その内容について理解することができる最高のYouTubeチャンネルですので、実際に足を運んでみて、この動画だけでなく様々な動画を見てみてください。これほど英語学習に適した素晴らしいチャンネルは見たことないです!

私自身もこれまでの英語学習をすごく助けてもらったり、色々なことをこれまで学んできた過程で大ファンになり、皆さんにも知っていただき学習に活用していただきたいと思って、今回このような記事を書こうと思い至りました。

YouTube

このチャンネルは、英語勉強に必要な様々な種類の事を提供するために作られたチャンネルです。英語スピーチ、英語シャドーイング…

2.Youtube動画について 

Copyright Disclaimer Under Section 107 of the Copyright Act 1976, allowance is made for “fair use” for purposes such as criticism, commenting, news reporting, teaching, scholarship, and research. Fair use is a use permitted by copyright statute that might otherwise be infringing. Non-profit, educational or personal use tips the balance in favor of fair use.

► YouTube Fair Use: https://www.youtube.com/about/copyrig…
1) This video is for educational purposes.
2) This video modifies an original work by adding texts to the work.
3) This video borrows very small bits of material from an original work.
4) This video does not harm the copyright owner’s ability to profit from his or her original work.

3. トップ画像

Shutterstock
最新情報をチェックしよう!
>楽しく学べる「コツコツ英会話」

楽しく学べる「コツコツ英会話」

学業・ビジネスなど様々な目的を持つ方々の一助になるべくブログを開設しました。皆さんと最高の英会話ブログにしたいと思ってます。テーマアップして欲しい映画や動画のリクエスト、改善点やご要望があれば、SNSを通してご連絡いただけると幸いです。個別英語・英会話講師も喜んで承っておりますので、是非お気軽にご相談ください!

CTR IMG