うつ病との戦いを経て得た教訓とは?
前々回(No.1)の記事をまだ読まれてない方は前半を読んでから、是非この後半の記事を読んでみてください。前半の記事、動画にも学ぶべきこと、有用な情報がたくさんあると思うので是非!
オリンピック金メダリストの苦悩 五輪 競泳4連覇 マイケル・フェルプス 今回紹介するスピーチの語り手は、歴代最強スイマーと称される「マイケル・フェルプス」氏です。彼は、2000年のシドニーオリンピックから5大会連続出場し、合計23個も[…]
前半で紹介した部分の概要としては、オリンピックでの金メダル獲得の栄光の裏でフェルプス氏がメンタル的に苦しんでいたことを告白し、メンタルヘルスへの取り組みがいかに重要かを伝えてくれました。そして、後半のスピーチでは、メンタル的な問題との向き合い方や考え方、乗り越え方を教えてくれます。
今回もGaribenTVさんの動画を参考にご紹介させていただきます。ご興味があればGaribenTVさんのチャンネルに足を運び、色んな動画を楽しんでみてください。
周りに助けを求めることが第一歩
米シカゴで開かれたメンタルヘルス関連の会議でのスピーチの中で、「人それぞれ、さまざまなケースがあるとしながらも、フェルプス氏はメンタルヘルス上の問題を抱えている人にとって、それを話せる誰かがいることが一番重要」だと言う。さらに、「コミュニケーションは常に大事だ。ものすごい効果があるんだ」と伝えました。[引用:BUSINESS INSIDER]
メンタル疾患はスポーツ選手に限らず、私たちにも身近な問題だと思います。フェルプス氏のスピーチからは様々な教訓や対策を学ぶことができると思うので、是非スピーチの内容も楽しみながら英語を学んでいきましょう!!
スクリプトの下に、この動画を参考にした日本語訳を掲載しますので、深い理解のため合わせてご活用ください。スクリプト中の赤色の太文字になっているフレーズや表現をこの記事で細かく紹介していこうと思うので、動画視聴後も引き続きお楽しみください。メッセージの中でも、アンケートの中で多くの人が特に大事だと答えていただいてくれた部分に黄色でマークしてるので、合わせて楽しんで読んでみてください。
[動画タイトル]
スピーチ|マイケル・フェルプス
[スクリプト “2:40〜LAST”]
日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。
- 日本語訳
- [1]アスリートとして、常に強く、弱みを見せず、どんな障害も押し通すことを教わりました。ネガティブな感情が入り込む余地はありませんでした。ネガティブな感情(鬱の症状)に打ち負かされた時でさえ、水の中に逃げてただただ叫んでいました。 [2]最終的に、私は幸運でした。私はセラピストに頼ってもいいんだと気づくことができたのです。私にとっては簡単なことではありませんでしたが、必要なことでした。 プロの助けを借りるという決断が、私の命を救ったのです。だからこそ、今日こうして皆さんの前に立つことができたのだと思います。医療関係者に意見を述べる機会を得られたことを光栄に思います。 [3]不安やうつ病についての話を始め、この分野のメンタルヘルスに関連する誤解や社会的な烙印を取り除くために、自分の役割を果たす機会を得たことに感謝します。 [4]私にとって自分の弱さに認識することは、むしろ自分の強さに繋がります。私は、人々がメンタルヘルスの問題について話し合い、立ち向かうことがいかに難しいかを知っています。助けを求めたり、必要なサポートを受けるためには、乗り越えられない壁のように思えることもあるでしょう。 [5]しかし、私の経験を共有することで、あなたは一人ではなく、黙って苦しむ必要もないことを他の人に知ってもらいたいのです。大丈夫でなくてもいいのです。専門家に相談したおかげで、私は自分自身をよりよく理解することができました。 [6]今でもつらい日はありますが、それを乗り越えるための手段と正しい理解を持ち合わせています。私はここに立っていますが、チャンピオンでもなく、アスリートでもなく、大きな夢を見て努力する勇気を持った人でもありません。 [7]私が獲得したメダルはどれも特別なものですが、私や皆さんが行っている、人々がメンタルヘルスに対処するために必要な助けやサポートを求める力を与え、命を救うための努力に比べれば全然大したことはありません。 [8]課題は目の前にありますが、私たちは一緒に変化を起こすことができ、この状況を少しずつ改善していく力があるのです。 頑張っていきましょう。ありがとうございました。
フレーズ紹介
1. push through:〜を押し通す、貫き通す
“push through”は、”push (押す)”と”Through (通る)”の組み合わせのまま、「押し通る」や「断行する」などの意味で使われます。何か障害があることすらも無視して、無理やり突き進むイメージです。
日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。
- We are trying to push this deal through as quickly as possible.
[引用:Cambridge Dictionary] - 私たちはこの契約をできるだけ早く成立させようとしています。
- The president is trying to push through various tax reforms.
[引用:Cambridge Dictionary] - 大統領は様々な税制改革を進めようとしています。
- A:It’s already Wednesday!
B:Yeah, time flies when having busy schedule. I can push through to the weekend. - A:もう水曜日ですね。
B:ああ、忙しいと時間が経つのが早いね。 このまま週末まで頑張れるよ。
2. There is no room:〜する余地がある
“There is no room (for)” は「〜の余地はない」「〜の余裕はない」などの意味を持ち、日常英会話の中で頻繁に使用するフレーズです。職場でも日常生活の中でもよく耳にするので、ぜひ意識的に使ってみてください。
日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。
- There is no room for doubt.
- 疑いの余地はない。
- There’s no room for excuses.
- 弁解の余地はない
- A:What about the software you developed? Does it work well?
B:After all, there is no room for error - A:開発したソフトウェアはどう?上手く動作してる?
B:結局、エラーが入り込む余地がないくらい完璧に仕上がったよ。
3. play a part:〜の役割を果たす
“play a part” は「〜の役割を果たす」という意味を持ち、仕事や役割における「責任」の所在を示すときなどに使用できます。また、役割を全うする時とか、何かの為に協力する時に使う言い方です。
日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。
- The team played a huge part in the company’s growth
[引用:DMM英会話] - そのチームは会社の成長において非常に大きな役割を果たした。
- They played a part in the success of the project
[引用:DMM英会話] - 彼らは、そのプロジェクトの成功に一役買った。
- A:What do you think of the purpose of school education?
B:The school education plays an important role in cultivating children’s values. - A:学校教育の目的についてどう思いますか?
B:学校教育は子供の価値観を養うことにおいて、重要な役割を果たします。
4. empower:〜に自信を与える
“empower”は「力/権限を与える」「力づける」という意味をもち、「自信を与えること」の意味を持つ”encourage”と似たような使い方ができます。
日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。
- Our workplace is trying to empower women.
- 今年の過労死者数は過去最高記録となった。
- Earning money is the best way to empower yourself.
[引用:英辞郎] - お金を稼ぐことは、あなた自身に力を与える、最良の方法です。
- The purpose of this session is to motivate and to empower our employees.
[引用:英辞郎] - 最悪の状況に備えて準備しといたほうがいいよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
世界最高のオリンピアンであるマイケル・フェルプス氏が「メンタルヘルスに対する想いや考え方、自身の経験から得た教訓」などについて力強く語ったスピーチ、それらの話の中から様々なフレーズを学ぶことができると思います。人生哲学やビジネスを学べるだけでなく、英会話も向上するなんで一石二鳥だと思いませんか?
今回は、「マイケル・フェルプス」氏のスピーチに登場する便利な英会話フレーズを紹介しました。次回作も楽しみにしながら、「有名人のスピーチから学ぶ英会話」を楽しんで観てください。
「Life Is Short」
私たちの人生は短い!今この瞬間を大切にしながら一歩一歩、”コツコツ”成長していきましょう!
では、次の記事でお会いしましょう!!
引用・参考動画
1. Gariben TV
このチャンネルは、筆者イチ推しのチャンネルであり、これから紹介する動画もここでみることができます。このチャンネルでは、有名なスピーチをもとに各動画が3-5分程度と短くまとめられていることに加えて、短時間で素晴らしいスピーチやインタビューの本質を学ぶことができます。このブログでもこれから大いにお世話になると思いますので、皆さんも”チャンネル登録”や”いいね”をよろしくお願いします。
しかも、有名な長いスピーチの中から、特に重要で面白い部分を切り取って紹介してくれるので、すごく効率的に英会話と、その内容について理解することができる最高のYouTubeチャンネルですので、実際に足を運んでみて、この動画だけでなく様々な動画を見てみてください。これほど英語学習に適した素晴らしいチャンネルは見たことないです!
私自身もこれまでの英語学習をすごく助けてもらったり、色々なことをこれまで学んできた過程で大ファンになり、皆さんにも知っていただき学習に活用していただきたいと思って、今回このような記事を書こうと思い至りました。
2.Youtube動画について
Copyright Disclaimer Under Section 107 of the Copyright Act 1976, allowance is made for “fair use” for purposes such as criticism, commenting, news reporting, teaching, scholarship, and research. Fair use is a use permitted by copyright statute that might otherwise be infringing. Non-profit, educational or personal use tips the balance in favor of fair use.
► YouTube Fair Use: https://www.youtube.com/about/copyrig…
1) This video is for educational purposes.
2) This video modifies an original work by adding texts to the work.
3) This video borrows very small bits of material from an original work.
4) This video does not harm the copyright owner’s ability to profit from his or her original work.
3. トップ画像
写真、ベクター画像、イラストなど、Shutterstockの高品質なロイヤリティフリー画像をダウンロードできます。わかり…