Amazon創業者 | ジェフ・ベゾスのプリンストン大学祝辞から学ぶ人生と英会話 No.1

Amazon.com創業までの旅路

Amazon.comの創設者
ジェフ・ベゾス

前回の記事で紹介したスピーチ(大学講義の抜粋)は、スティーブ・ジョブズの後を継いでAppleの最高経営責任者(CEO)に就任した「ティム・クック」のものでした。

そして、今回紹介するスピーチの語り手は「ジェフ・ベゾス」です。彼は世界で最も巨大なショッピングサイトAmazon.comの創設者、会長、最高経営責任者であり、フォーブス誌で正式に世界一の富豪と認定された資産家です。今回は、誰もが利用するAmazonの生みの親である、ジェフ·ベゾス氏のスピーチを題材に英会話だけでなく、祝辞に込められた想いやメッセージを紹介していきたいともいます。

今回紹介するスピーチの舞台はプリンストン大学の2010年度の卒業式で、Amazonの創立者ジェフ·ベゾス氏が祝辞を行った際のスピーチです。スピーチ全体は、”gift” (生まれ持った先天的な才能)を持つこと、日々の生活の中で私たちが日常的に行う”choice” (選択)について、スピーチが最高に面白く、魅力的に構成されています。

今回もGaribenTVさんの動画を参考にご紹介させていただきます。また、フルVerのスピーチのリンクも貼り付けておくので、ご興味があればGaribenTVさんの簡潔にまとめられたまとめ版と一緒にお楽しみください。今回のスピーチは、オリジナルと話の順序が変更されてますのでオリジナルを拝見する際はご注意ください。

“人生は選択の積み重ねである”

プリンストン大学の卒業生に対してお祝いの言葉を送る中で、少年時代に祖父から学んだことや、Amazon創業を決意するまでに悩んだことなどが語られています。特に、”choice” (選択)に関する部分は面白いのはもちろん、生きていく上で重要なことが学べると思うので、是非スピーチの内容も楽しみながら英語を学んでいきましょう!!

今回は、そのスピーチの前半を見ながら、様々なフレーズを紹介していきたいと思います。前半部分は、人生の中で直面する様々な選択を提示して、「君たちならどうしますか?」と問います。その中で、自分自身でくだした決断がどのように人生に影響していくかを教えてくれます。

スクリプトの下に、この動画を参考にした日本語訳を掲載しますので、深い理解のため合わせてご活用ください。スクリプト中の赤色の太文字になっているフレーズや表現をこの記事で細かく紹介していこうと思うので、動画視聴後も引き続きお楽しみください。メッセージの中でも、アンケートの中で多くの人が特に大事だと答えていただいてくれた部分に黄色でマークしてるので、合わせて楽しんで読んでみてください。

[動画タイトル]
プリンストン大学祝辞|ジェフ・ベゾス

プリンストン大学祝辞|ジェフ・ベゾス(フルVer)

[スクリプト “0:30〜2:45”]

[1]Tomorrow, in a very real sense, your life — the life you author from scratch on your own — begins.

[2]How will you use your gifts? What choices will you make?

[3]Will inertia be your guide, or will you follow your passions? Will you follow dogma, or will you be original? Will you choose a life of ease, or a life of service and adventure? Will you wilt under criticism, or will you follow your convictions?

[4]Will you bluff it out when you’re wrong, or will you apologize? Will you guard your heart against rejection, or will you act when you fall in love? Will you play it safe, or will you be a little bit swashbuckling?

[5]When it’s tough, will you give up, or will you be relentless? Will you be a cynic, or will you be a builder? Will you be clever at the expense of others, or will you be kind? 

[6]When you are 80 years old, and in a quiet moment of reflection narrating for only yourself the most personal version of your life story, the telling that will be most compact and meaningful will be the series of choices you have made. In the end, we are our choices. Build yourself a great story. 

日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。

日本語訳
[1]明日、あなたの人生 – あなたが自分でゼロから作る人生が始まります。

[2]あなたは自分の才能をどのように使いますか?あなたはどのような選択をするのでしょうか?

[3]惰性で生きるような人生を選びますか、それとも情熱を追いかける人生を選びますか?あなたは型にはまった生き方を選びますか、それとも自分らしい生き方を選びますか?簡単で楽な人生を選びますか、奉仕と冒険に満ちた人生を選びますか?あなたは人からの批判に振り回される人生を選びますか、またはあなたの信念を信じ続ける人生を選びますか?

[4]あなたが間違いを起こした時、自分の間違いを隠しますか、それとも素直に謝りますか?あなたが恋に落ちた時拒絶の恐れから心を閉ざしますか、それとも積極的に行動しますか?あなたは人生を無難に生きたいですか、それともあなたは少しの冒険を選択しますか?

[5]あなたが困難に直面した時、すぐ諦めますか、それとも根気強く続けますか?皮肉屋(否定的な人)になりますか、それとも肯定的な人になりますか?他人を狡賢く利用するような人になりますか、それとも親切な人になりますか?

[6]あなたが80歳になって、それまでのあなた自身の人生を静かに振り返った時、最も簡潔で鮮明に思い出せる人生の物語は、あなたが決断した選択の積み重ねの結果であることが分かるでしょう。最終的に、私たちの人生は選択の積み重ねなのです。素晴らしい人生を作り上げてください。

フレーズ紹介

1. on one’s own:自力で、単独で

“on one’s own” は、「自力で(〜する)」を表すときによく使われるフレーズです。また、類似する表現である “by oneself” も同じように使うことができます。

日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。

I live on my own
ひとり暮らししています。
She was so upset at that time that he needed some time on her own.
彼女はその時混乱していたので、一人の時間が必要だった。
A:I’m wondering what is important to learn English.
B:What I think is important to master English is a willingness to study on one’s own.
A:英語を学ぶために何が大切だろうか?
B:私が思うに、英語を学ぶには独学する意欲が必要だ。

2. bluff out:〜を騙す、〜しらを切る

“bluff out”は、「悪い手に大胆に賭けた結果、相手が勝ち手を引っこめることによって相手をだます」という面白い意味があります。使う場面は少ないかもですが、覚えておいて使うタイミングで是非試してみてください。

[意味の種類] ・はったりで困難な状況を切り抜ける
・はったりで言い逃れる
・うまくごまかして窮地を脱する
・はったりを通す

日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。

They bluffed him into giving up.
彼を脅してあきらめさせた.
He bluffed me into thinking he was a doctor.
彼は私に言葉巧みに医者だと信じ込ませた
I’m able to bluff the words out up to certain point with what I know already but I still would like to be able to use more natural, precise expressions in English.
(英語を話すことについて)今自分が知ってる知識や英語を使って大体の状況は切り抜けれるけど、もっと自然で、正確な英語を話せるようになりたい。

3. at the expense of:〜を犠牲にして

“at the expense of” は、〜を犠牲にしてということを意味があり、ofの後ろには「人」や「お金」、「時間」などが入ります。この表現はいろんな場面で応用が効くので、是非覚えて使ってみてください。

日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。

I often studied for the test at the expense of my sleep when I was a student.
私が学生の時、睡眠を犠牲にしてテスト勉強をしてました。
His success was at the expense of others.
彼の成功は、ほかの人を犠牲にして得られた。
He did not want to devote more time to his business at the expense of his family
[引用:LONGMAN]
彼は家族を犠牲にしてまで、仕事に時間を使いたくなかった。

4. in the end:結局、最終的には

“in the end”は、「結局は」や「ついに」などのように最終的にそういう結果、結末になったと言う時に使います。過程において様々な出来事があった後での最終的な結果や結末を表す時の表現として使われます。

日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。

In the end, I decided to go to school.
最終的には学校に行くことにした。
I almost got the job, but in the end I didn’t.
[引用:日刊英語ライフ]
もう少しでその仕事が決まりそうだったけど、結局ダメだった
We were looking to buy a house this year, but in the end we decided to wait until next year.
[引用:日刊英語ライフ]
今年家を買おうと思っていたけど、最後には来年まで待つことにした。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

Amazonの創立者ジェフ·ベゾス氏が「選択」について力強く語ったスピーチ、それらの話の中から様々なフレーズを学ぶことができると思います。人生哲学やビジネスを学べるだけでなく、英会話も向上するなんで一石二鳥だと思いませんか?

今回は、「ジェフ·ベゾス」のスピーチに登場する便利な英会話フレーズを紹介しました。続編(後半)も楽しみにしながら、「有名人のスピーチから学ぶ英会話」を楽しんで観てください。

このブログを通して、一緒に勉強する中で「このフレーズを紹介して欲しい!」「このフレーズってどう応用できますか?」などの質問や、「次の作品は〇〇がいいです!」などのリクエストも随時お待ちしてます。SNSやこのブログ上でも、お気軽に連絡ください。

「Life Is Short」
私たちの人生は短い!今この瞬間を大切にしながら一歩一歩、”コツコツ”成長していきましょう!

では、次の記事でお会いしましょう!! 

引用・参考動画

1. Gariben TV

このチャンネルは、筆者イチ推しのチャンネルであり、これから紹介する動画もここでみることができます。このチャンネルでは、有名なスピーチをもとに各動画が3-5分程度と短くまとめられていることに加えて、短時間で素晴らしいスピーチやインタビューの本質を学ぶことができます。このブログでもこれから大いにお世話になると思いますので、皆さんも”チャンネル登録”や”いいね”をよろしくお願いします。

しかも、有名な長いスピーチの中から、特に重要で面白い部分を切り取って紹介してくれるので、すごく効率的に英会話と、その内容について理解することができる最高のYouTubeチャンネルですので、実際に足を運んでみて、この動画だけでなく様々な動画を見てみてください。これほど英語学習に適した素晴らしいチャンネルは見たことないです!

私自身もこれまでの英語学習をすごく助けてもらったり、色々なことをこれまで学んできた過程で大ファンになり、皆さんにも知っていただき学習に活用していただきたいと思って、今回このような記事を書こうと思い至りました。

YouTube

このチャンネルは、英語勉強に必要な様々な種類の事を提供するために作られたチャンネルです。英語スピーチ、英語シャドーイング…

2.Youtube動画について 

Copyright Disclaimer Under Section 107 of the Copyright Act 1976, allowance is made for “fair use” for purposes such as criticism, commenting, news reporting, teaching, scholarship, and research. Fair use is a use permitted by copyright statute that might otherwise be infringing. Non-profit, educational or personal use tips the balance in favor of fair use.

► YouTube Fair Use: https://www.youtube.com/about/copyrig…
1) This video is for educational purposes.
2) This video modifies an original work by adding texts to the work.
3) This video borrows very small bits of material from an original work.
4) This video does not harm the copyright owner’s ability to profit from his or her original work.

3. トップ画像

Shutterstock

Shutterstockのコレクションには、「New York Ny May 15 2019」のHD画像素材のほか数百万…

最新情報をチェックしよう!
>楽しく学べる「コツコツ英会話」

楽しく学べる「コツコツ英会話」

学業・ビジネスなど様々な目的を持つ方々の一助になるべくブログを開設しました。皆さんと最高の英会話ブログにしたいと思ってます。テーマアップして欲しい映画や動画のリクエスト、改善点やご要望があれば、SNSを通してご連絡いただけると幸いです。個別英語・英会話講師も喜んで承っておりますので、是非お気軽にご相談ください!

CTR IMG