手厳しくも暖かいティム・クックの言葉
「ティム・クック」
前回の記事で紹介したスピーチ(大学講義の抜粋)は、アップル共同創業者で、世界的に広く「伝説」として語り継がれるスティーブ・ジョブズのものでした。
そして、今回紹介するスピーチの語り手は「ティム・クック」です。2011年8月にスティーブ・ジョブズの後を継いでAppleの最高経営責任者(CEO)に就任した経営者として有名だと思います。彼は、ジョブズがいなくなったあともアップルを成長させ、今日まで画期的な商品や大きな利益を生み出し続けている。iPhoneシリーズだけでなく、iPad ProやApple Watchなどもヒット商品を生み出した。
今回紹介するスピーチの舞台はジョブズの出身校であるスタンフォード大学の2019年度の卒業式で、ジョブズの後継者であるティム・クックが祝辞を行った際のスピーチです。スピーチ全体の本質は、「成功を収めるために、失敗や間違いから学ぶこと、そして責任をとることを正しく理解することがいかに重要か」ということです。
今回もGaribenTVさんの動画を参考にご紹介させていただきます。また、フルVerのスピーチのリンクも貼り付けておくので、ご興味があればGaribenTVさんの簡潔にまとめられたまとめ版と一緒にお楽しみください。
ティムから将来を担う若者へのメッセージ
スタンフォード大学の卒業生に対してお祝いの言葉を送る中で、責任を取ることの重要性を示しながら、これからの未来を背負って立つ若者へ様々なメッセージを伝えていました。今回は、そのスピーチの前半を見ながら、様々なフレーズを紹介していきたいと思います。
スクリプトの下に、この動画を参考にした日本語訳を掲載しますので、深い理解のため合わせてご活用ください。スクリプト中の赤色の太文字になっているフレーズや表現をこの記事で細かく紹介していこうと思うので、動画視聴後も引き続きお楽しみください。メッセージの中でも、アンケートの中で多くの人が特に大事だと答えていただいてくれた部分に黄色でマークしてるので、合わせて楽しんで読んでみてください。
[動画タイトル]
スタンフォード講演|ティム・クック
スタンフォード講演|ティム・クック(フルVer)
[スクリプト “0:30〜3:00”]
[6]In other words, whatever you do with your life, be a builder. You don’t have to start from scratch to build something monumental. And, conversely, the best founders – the ones whose creations last and whose reputations grow rather than shrink with passing time – they spend most of their time building, piece by piece.
[7]Builders are comfortable in the belief that their life’s work will one day be bigger than them – bigger than any one person. They’re mindful that its effects will span generations. That’s not an accident. In a way, it’s the whole point [8]Graduates, being a builder is about believing that you cannot possibly be the greatest cause on this Earth, because you aren’t built to last. It’s about making peace with the fact that you won’t be there for the end of the story.日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。
- 日本語訳
-
[1]卒業生の皆さん、これからしっかりと失敗から学んでください。収めた成功を自分の手柄にしたければ、まず責任を取ることを覚えることが重要です。
[2]皆さんの多くは、自分が技術領域で働くことはないでしょう。それは当然のことだと思います(スタンフォード大学はどちらかというと文系、医学科目が強いため)。
[3]私たちは、みなさんが広く、様々なことに関心を持つことを期待しています。なぜなら、現在私たち(人類)が抱える課題は極めて大きく、単一の分野の知識や技術で解決できることはほとんどないからです。皆さんがどこに行っても、何をしても、野心的・挑戦的であるだろうと理解しています。
[4]そうでなければ、今日のあなたたちはここにいないでしょう。その野心に加えて、目的に対する謙虚さを身につけてください。謙虚があなたの人生の目的だと考えてください。この言葉は、「てなづけられて小さくまとまれ、消極的になれ」という意味ではありません。
[5]それは逆に、ないかもっと偉大なことのために働けということです。作家のマドレーヌ・レングルは次のように書きました。「謙虚さとは、何か、あるいは誰かに完全に集中して自分を投げ出すことである 」と。
[6]言い換えれば、あなたが人生で何をするにしても、創造者になりなさいということです。何かをゼロから始メル必要はありません。逆に、最高の創造者とは、その創造物が永続し、評判が時間の経過とともに縮小するのではなく成長する人たちであり、一つ一つ目の前のことに取り組みながら、ほとんどの時間を費やしているということです。
[7]創造者は、いつか自分よりも、一人の人間として偉大なものになるという信念を持っています。さらに、彼らは、彼らの信念を込めた作品が何世代にもわたって影響力を持ち続くと信じています。それは偶然ではありません。ある意味では、それが全てなのです。 [8]卒業生の皆さん、創造者になるということは、自分がこの地球上で最も偉大にはなり得ないと信じることです。それは、自分が物語の終わりにはいないということが人生の本質だからです。
フレーズ紹介
1. at least:最低でも、少なくとも
“at least”の基本的な使い方として「少なくとも~」という表現が一般的に使われている意味になります。一方で、”at least”の反対語には”at most”という言葉があります。「せいぜい」や「最大でも」という意味です。
日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。
- This costs at least ¥1000.
- これは、少なくとも1000円かかる。
- She can speak at least three languages.
- 彼女は最低でも三つの言語を話せます。
- You should get at least 30 minutes of exercise a day.
- 1日に少なくとも30分は、体を使う運動をすべきです。
2. take credit:〜に基づく
“credit”はクレジットカードの”credit”をイメージしやすいですが、別の意味として「賞賛」「功績」「信頼」というような意味があります。そして、”get credit”は「手柄になる」、「”ake credit”は「自分の手柄にする」という意味を持つ表現が成り立ちます。
日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。
- I can’t take all the credit for the entire success.
- すべての成功は私の一人の手柄にはできません。
- I hate it when people take credit for somthing they didn’t do
- 自分がやってないことを自分の手柄にする人は嫌いです。
- A:Congratulations on your promotion.
B:Thanks for your help. It was all thanks to you.
A:I take no credit for your successful career. - A:昇進おめでとう!!
B:君が助けてくれたおかげだよ。本当にありがとう!
A:君が成功したことに僕は何も役立っていないよ!
3. find it … to:〜だと思う、感じる
“find” には「見つける」「気付く」などの様々な意味がありますが、この記事で主に扱うのは「〜と思う」「感じる」「わかる」と言った表現であり、” think” の使い方に近いです。
[使い方] ・〜と思う、考える”Find it” + 形容詞
・気づいたら〜している
”Find oneself” + “~ing” /
”Find oneself in” +形容詞+名詞
日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。
- I find it boring to work in front of a laptop all day.
- パソコンの前で一日中作業するのは退屈です。
- I found it hard to master English.
- 私は英会話をマスターすることが大変だと思った。
- A:So, how is the project you’re in charge going by the way?
B:I found it difficult to carry out the plan because of a shortage of badget, so we put it on hold now. - A:ところで担当してるプロジェクトはどんな感じなの?
B:予算も足りないし、その計画を実行に移すのは難しいと分かったから、今は保留中なんだ。
4. No matter:どれほど〜でも
“no matter (5W1H)”の意味は、「〜に関係なく」「どれほど〜でも」であり、使い方を覚えると、ビジネスシーンから普段の会話など幅広く使えます。
日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。
- No matter how far, I’ll see you.
- どんなに遠いところに行っても、会いに行くよ。
- No matter the reason why you don’t want to go, you need to go.
- どれだけ行きたくなかったとしても、あなたは行く必要があります。
- A:You are always smiley. How can you be so happy even though we are working so hard for such a pathetic wage and living in a shabby tiny apartment.
B:I had a tough life and I wasn’t happy at all until just before I met you. But one day I decided to be happy no matter what comes in my life.
[引用:EIKARA] - A:あなたっていつも笑ってるのね。私たちってみじめな時給で働きづめ、こんな小さなボロアパートに住んでるのに、なんでそんなに幸せそうでいられるの?
B:あなたと会うちょっと前まで、辛い人生で不幸だと思ってたわ。でもある日、人生でどんなことが起こっても幸せでいる、って決めたの。
5. from scratch:ゼロから、最初から
“from scratch” は、「ゼロから」「一から」「何もないところから」のような意味を示し、様々なフレーズや文章と組み合わせてる買うことができる便利な表現です。
日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。
- We have to start from scratch.
- また一から練り直しです。
- We should start from scratch.
- 私たちははじめから出直すべきだ。
- A:This cake is delicious. Where did you buy it?
B:I actually made it from scratch. - A:このケーキ美味しいね!どこで買ったの?
B:実は完全に手作りなんだよね。
6. in a way:ある意味で〜だ
“from scratch” は、「ゼロから」「一から」「何もないところから」のような意味を示し、様々なフレーズや文章と組み合わせてる買うことができる便利な表現です。
日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。
- In a way it’s good but in a way it’s bad.
- ある意味ではいいことだけどある意味ではよくない。
- My young brother is, in a way, very spoiled
- 弟はある意味で甘やかされている。
- A:I’m just wondering why is he so angry over such a small thing?
B:It’s, in a way, understandable that he got that angry. - A:彼はなんで、あんな小さなことにあんなにも怒ってるんだろう?
B:何となく彼の気持ちも分かる気もするけどね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ティム・クックのビジネス観や彼の人生、若者に期待するものを非常に力強く語ったスピーチ、それらの話の中から様々なフレーズを学ぶことができると思います。人生哲学やビジネスを学べるだけでなく、英会話も向上するなんで一石二鳥だと思いませんか?
今回は、「ティム・クック」のスピーチに登場する便利な英会話フレーズを紹介しました。続編(後半)も楽しみにしながら、「有名人のスピーチから学ぶ英会話」を楽しんで観てください。
「Life Is Short」
私たちの人生は短い!今この瞬間を大切にしながら一歩一歩、”コツコツ”成長していきましょう!
では、次の記事でお会いしましょう!!
引用・参考動画
1. Gariben TV
このチャンネルは、筆者イチ推しのチャンネルであり、これから紹介する動画もここでみることができます。このチャンネルでは、有名なスピーチをもとに各動画が3-5分程度と短くまとめられていることに加えて、短時間で素晴らしいスピーチやインタビューの本質を学ぶことができます。このブログでもこれから大いにお世話になると思いますので、皆さんも”チャンネル登録”や”いいね”をよろしくお願いします。
しかも、有名な長いスピーチの中から、特に重要で面白い部分を切り取って紹介してくれるので、すごく効率的に英会話と、その内容について理解することができる最高のYouTubeチャンネルですので、実際に足を運んでみて、この動画だけでなく様々な動画を見てみてください。これほど英語学習に適した素晴らしいチャンネルは見たことないです!
私自身もこれまでの英語学習をすごく助けてもらったり、色々なことをこれまで学んできた過程で大ファンになり、皆さんにも知っていただき学習に活用していただきたいと思って、今回このような記事を書こうと思い至りました。
2.Youtube動画について
Copyright Disclaimer Under Section 107 of the Copyright Act 1976, allowance is made for “fair use” for purposes such as criticism, commenting, news reporting, teaching, scholarship, and research. Fair use is a use permitted by copyright statute that might otherwise be infringing. Non-profit, educational or personal use tips the balance in favor of fair use.
► YouTube Fair Use: https://www.youtube.com/about/copyrig…
1) This video is for educational purposes.
2) This video modifies an original work by adding texts to the work.
3) This video borrows very small bits of material from an original work.
4) This video does not harm the copyright owner’s ability to profit from his or her original work.
3. トップ画像
写真、ベクター画像、イラストなど、Shutterstockの高品質なロイヤリティフリー画像をダウンロードできます。わかり…