『塔の上のラプンツェル』フレーズNo.19 “in (the) case”

もしも話 “in (the) case”

“case”には2つの異なった意味があり、一つは 「容器、入れ物」、もう一つは「場合、問題、状態」を表します。”in (the) case”は後者の意味を示し、「〜の場合」「もし〜であれば」という意味になるフレーズで、日常会話でもよく使われる表現の一つです。この汎用的で便利な表現を、リアルな日常会話やビジネスシーンなどで、いかに使いこなせるように説明します。

ラプンツェルの作中での使い方を参考に、”in (the) case”の意味や会話の中での使い方を紹介していきます。

ラプンツェル/フレーズ紹介

ユージーンがマザー・ゴーテルに急所を刺され、息も絶え絶え。捕らえられているラプンツェルはゴーテルに「フリンの怪我を治させて欲しい。そうすれば後は言う通りにする」と取引しようとする。その提案を受けたものの、念のためユージーンが追てこないように脅すために言った一言です。是非楽しみながらみてみてください。

作中フレーズ

In case you get any ideas about following us. 
(追てこようもんならどうなってるか分かってるわよね?)

作中会話

ラプンツェル
I promise. Just like you want. Just let me heal him.

ゴーテル
In case you get any ideas about following us. 

ラプンツェル
Eugene! Oh, I’m so sorry. Everything is going to okay, in a moment.

ユージーン
No, Rapunzel!

ラプンツェル
I promise, you have to trust me.

ユージーン
No.. I can’t let you do this.

ラプンツェル
But I can’t let you die.

日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。

日本語訳

ラプンツェル
望み通りにするわ。だから彼の傷を治させて

ゴーテル
追ってこようもんなら(どうなってるか分かってるわよね?)

(ユージーンに駆け寄るラプンツェル)

ラプンツェル
ごめんなさい。 でも これでもう全部大丈夫だから

ユージーン
よせ。そんなことするんじゃない。

ラプンツェル
大丈夫。私を信じて。

ユージーン
こんなことさせるわけにはいかない。

ラプンツェル
あなたを死なせるわけにはいかないの。

“in (the) case” の意味・使い方

“in case (of)”は、「~に備えて」「~ってこともあるから」など様々な表現に使われます。仮定を表す”if”に近い使い方ですが、”If”は「もし~だったら」というのに対して、”In case (of)”を使った表現が「万が一~だったら」というようなニュアンスになり、状況によって使い分けます。その正しい使い方と、その有用性を紹介するので是非覚えてみてください。

【意味・種類】
in (the) case (that) :〜の場合、もし〜なら

【注意点】
“in case”がどんな状況にも使えるのに対して、”in the case”は具体的なケースについて話している場合で「〜の場合には」の〜に特定の誰かが明確に入る場合には、冠詞の省略などができません。

【使用する場面】
もしも話をする時、仮定の話をする時

次に、フレーズや会話の例を紹介します。各フレーズの日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されるので、一つ一つ確認してみてください。

1. “in (the) case”:〜の場合

日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。

A:How should we get to the venue tomorrow?
B:You should use the train in case the road is crowded.
A:明日どうやって会場に行くべきかな?
B:道が混んでいるといけないから、電車で行ったほうが良いよ。
A:Please call Kay in case he forgets the meeting.
B:Sure, I got it!
A:ケイが打ち合わせを忘れてるといけないから電話しといて。
B:了解です。
A:Meeting is postponed to tomorrow in case you didn’t know yet.
B:Oh, I didn’t know that, thank you.
A:すでにご存じとは思いますが、打ち合わせは明日に延期になりました。
B:お、知らなかったよ。ありがとう
A:What if something comes up suddenly?
B:In case of emergency, please call me.
A:年間で何日くらい有給もらえるんだっけ?
B:25日間だよ。

2. おまけ “just in case”:念のため

基本的なフレーズの考え方は上記のものと同様であり、「念のために」「もしものために」「万が一に備えて」という意味を示すフレーズです。日常英会話でも頻繁に使用されるフレーズなので是非覚えて使ってみてください。

日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。

Please write it down just in case.
念のため、メモしておいてください。
A:What kind of clothes do you pack into your baggage?
B:I’ll bring winter jacket, just in case it gets cold.
A:どんな服持って行くの?
B:寒いかもしれないから、念のために冬用のジャケットを持っていくよ。
A:What should I do next?
B:Just in case, please check it again.
A:次なにすればいい?
B:念のため、もう一回チェックしといて

まとめ

いかがだったでしょうか? 

“in (the) case”のフレーズの中にも様々な表現があり、いろんな場面で大活躍する便利なフレーズですよね。学校で習う表現はもちろん、日常生活の中で使用されている表現・フレーズも覚えて、是非使ってみてはいかがでしょうか?

今回は、「塔の上のラプンツェル」に登場する日常英会話で使える”in (the) case“を使った英会話フレーズを紹介しました。次のフレーズも楽しみにしながら、ディズニー傑作「塔の上のラプンツェル」を楽しんで観てください。一緒に映画を楽しみながら英語を勉強するついでに、お気に入りのセリフを見つけていきましょう。

このブログを通して、一緒に勉強する中で「このフレーズを紹介して欲しい!」「このフレーズってどう応用できますか?」などの質問や、「次の作品は〇〇がいいです!」などのリクエストも随時お待ちしてます。SNSやこのブログ上でも、お気軽に連絡ください。

「Life Is Short」
私たちの人生は短い!今この瞬間を大切にしながら一歩一歩、”コツコツ”成長していきましょう!

では、次の記事でお会いしましょう!! 

最新情報をチェックしよう!
>楽しく学べる「コツコツ英会話」

楽しく学べる「コツコツ英会話」

学業・ビジネスなど様々な目的を持つ方々の一助になるべくブログを開設しました。皆さんと最高の英会話ブログにしたいと思ってます。テーマアップして欲しい映画や動画のリクエスト、改善点やご要望があれば、SNSを通してご連絡いただけると幸いです。個別英語・英会話講師も喜んで承っておりますので、是非お気軽にご相談ください!

CTR IMG