『塔の上のラプンツェル』フレーズNo.17 “be right / be wrong”

よく聞くフレーズ “be right / be wrong”

“be right”は「〜は正しい」、”be wrong”は「〜は間違っている」という、正誤を表すフレーズで、日常会話でもよく使われる表現の一つです。会議や討論の中でよく聞くフレーズですが、使用上の注意点もあるので、理解して友好活用していただければと思います。これらの便利な表現を、リアルな日常会話やビジネスシーンなどで、いかに使いこなせるように説明します。

ラプンツェルの作中での使い方を参考に、”be right / be wrong”の意味や会話の中での使い方を紹介していきます。

ラプンツェル/フレーズ紹介

ランタンフェスティバルを見て、幸せいっぱいのラプンツェルとユージーン。しかし、うまくはいかないもので、盗賊二人とマザー・ゴーテルの魔の手が二人に忍び寄ります。ユージーンは王国から盗んだ王冠を盗賊兄弟に素直に渡すも、二人の標的はなんとラプンツェルなのでした。

ラプンツェルを守ろうとするもあっけなく倒され、王冠を持って船に括り付けられるユージーン。その後、盗賊二人がラプンツェルの魔法の髪を利用しようと襲いかかりますが、そこにマザー・ゴーテルがやってきてラプンツェルを救い出します。これも全てゴーテルの策略なのでした。そんなことは思ってもないラプンツェルは、策略通りゴーテルのことを信じてしまい、塔に戻ることを決めてしまいます。 その二人の会話の中に”be right / be wrong”という表現が使われてるので、是非楽しみながらみてみてください。

作中フレーズ

You were right, mother.
(お母様が正しかったわ)

作中会話

ゴーテル
Rapunzel!

ラプンツェル
Mother?

ゴーテル
Oh, my precious girl. Are you all right? Are you hurt?

ラプンツェル
How did you?

ゴーテル
I was so worried about you dear. So I followed you. And I saw them attack you. Let’s go before they come to.

ラプンツェル
You were right, mother. You were right about everything.

ゴーテル
I know darling.

日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。

日本語訳

ゴーテル
ラプンツェル大丈夫?

ラプンツェル
お母様?

ゴーテル
無事でよかったわ。怪我とかしてない?

ラプンツェル
どうやってここに?

ゴーテル
あなたのことすごく心配したのよ。だから、こっそりあとをついて来て、彼らが襲おうとしてるのが見えたから助けたの。 さぁ、彼らがまたくる前に帰りましょう。

ラプンツェル
お母様が正しかったわ。塔から出るべきではなかったのね。

ゴーテル
その通りよ、ラプンツェル。

 

“be right / be wrong” の意味・使い方

“be right”や”be wrong” は、誰かの意見や答え、結論に対して「〜は正しい」「〜は間違っている」と伝えるための手段です。特に、海外の会議等でははっきりとした意見を求められる場面があるため、このように自分の意見を伝えるフレーズが非常に重要になります。一方で、直接的すぎる表現が故に、場面によっては相手を木津つけてしまう可能性もあるので注意してください。

【意味・種類】
 1. be right:〜は正しい
 2. Be wrong:〜は間違っている

【表現を和らげる方法】
“You are wrong”と言いたくはないけど、ハッキリ白黒つける返事をしたくないときは”may”を使用して”You mabe be wrong”とすることで、やんわりと意見を伝えることができます。

【使用する場面】
意見を求められている時、賛成/反対の意思表示が必要な時

次に、フレーズや会話の例を紹介します。各フレーズの日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されるので、一つ一つ確認してみてください。

1. be right:〜は正しい

日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。

You’re absolutely right.
全てあなたのいう通りですね。
It would not be right to do that.
それをすることは正しいと思う。
You may be right, but I don’t think we shouldn’t do it because it’s too risky.
正しいかもしれないけど、リスクが高いので実施すべきではないと思います。
A:What should I do?
B:I think you should do what you think is right.
A:なにをすべき?
B:正しいと思うことをすればいいんじゃない?
A:What’s up?
B:Ken says that I’m lazy. Don’t you think it’s terrible?
A:Ahaha, he may be right because …
A:どうしたんだい?
B:ケンが私のことを怠惰って言ってくるんです。ひどいと思わない?
A:あはは、彼は正しいかもね、だって…

2. be wrong:〜は間違っている

日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。

Am I wrong?
私、間違っている?
I think you may be wrong.
あなたはもしかすると間違っている(誤解している)かもしれない。
I may be wrong, but I don’t think she was tired.
間違っているかもしれないけど,彼女が疲れていたとは私は思わないな。
Is it possible that it‘s wrong?
それが間違ってるってことはない?
A:Excuse me. How can I help you?
B:Something is wrong with my car. The engine doesn’t work at all.
A:どうされましたか?
B:車の調子が悪いんですよね。エンジンがうんともすんとも。
A:What went wrong? It seems like terrible.
B:I know what’s wrong. I can deal with it.
A:どうしたの?ひどい状況だね。
B:何が間違っているか分かっている。なんとかするよ。

まとめ

いかがだったでしょうか? 

“be right / be wrong”のフレーズの中にも様々な表現があり、いろんな場面で大活躍する便利なフレーズですよね。学校で習う表現はもちろん、日常生活の中で使用されている表現・フレーズも覚えて、是非使ってみてはいかがでしょうか?

今回は、「塔の上のラプンツェル」に登場する日常英会話で使える”be right / be wrong”を使った英会話フレーズを紹介しました。次のフレーズも楽しみにしながら、ディズニー傑作「塔の上のラプンツェル」を楽しんで観てください。一緒に映画を楽しみながら英語を勉強するついでに、お気に入りのセリフを見つけていきましょう。

このブログを通して、一緒に勉強する中で「このフレーズを紹介して欲しい!」「このフレーズってどう応用できますか?」などの質問や、「次の作品は〇〇がいいです!」などのリクエストも随時お待ちしてます。SNSやこのブログ上でも、お気軽に連絡ください。

「Life Is Short」
私たちの人生は短い!今この瞬間を大切にしながら一歩一歩、”コツコツ”成長していきましょう!

では、次の記事でお会いしましょう!! 

最新情報をチェックしよう!
>楽しく学べる「コツコツ英会話」

楽しく学べる「コツコツ英会話」

学業・ビジネスなど様々な目的を持つ方々の一助になるべくブログを開設しました。皆さんと最高の英会話ブログにしたいと思ってます。テーマアップして欲しい映画や動画のリクエスト、改善点やご要望があれば、SNSを通してご連絡いただけると幸いです。個別英語・英会話講師も喜んで承っておりますので、是非お気軽にご相談ください!

CTR IMG