『塔の上のラプンツェル』フレーズNo.10 “be supposed to”

万能フレーズ “be supposed to”

“be supposed to”は「〜することになっている」「〜する予定である」という意味になるフレーズで、日常会話でもよく使われる表現の一つです。加えて、状況によって様々なフレーズに変化するので、これを一つ覚えておくだけで会話の幅が広がること間違いなしです。この汎用的で便利な表現を、リアルな日常会話やビジネスシーンなどで、いかに使いこなせるように説明します。

ラプンツェルの作中での使い方を参考に、”be supposed to”の意味や会話の中での使い方を紹介していきます。

ラプンツェル/フレーズ紹介

フリンと共にランタンフェスティバルを見るたびに出るラプンツェル。塔を出た直後のラプンツェルが歌った歌には彼女のいろんな気持ちが込められててすごく面白いし、気分を上げてくれるリズミカルな歌です。
When Will My Life Begin2 (自由への扉2)
 

 

その後、フリンと一緒に荒くれ者たちがたくさんいる酒場”The Snuggly Duckling(かわいいアヒルの子)”に行くラプンツェル。この酒場にはショーティーを含む個性豊かな荒くれ者が集まっており、「I’ve got a dream (誰にでも夢はある)」という歌も最高に楽しい歌です。
I’ve got a dream (誰にでも夢はある)

 

その後、酒場まで王国の兵士たちが追ってきて、危うく捕まってしまうところでしたが、荒くれ者太刀のおかげでなんとか逃げることができたフリンとラプンツェル。その逃げる途中の二人の会話の中に”be supposed to”という表現が使われてるので、是非楽しみながらみてみてください。

作中フレーズ

I know I’m not supposed to mention the hair.
(君の髪のことについては聞かない方がいいよね)

作中会話

ラプンツェル
Sooo, Flynn. Where are you from?

フリン
Whoa, whoa, sorry Blondie, I don’t do that story. However I am becoming very interested in yours. Now I…I know I‘m not supposed to mention the hair.

ラプンツェル
Nope.

フリン
Or, the Mother.

ラプンツェル
Uh, uh.

フリン
Frankly I’m to scared to ask about the frog.

ラプンツェル
Chameleon.

日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。

日本語訳

ラプンツェル
ねぇ、フリン。どこの出身なの?

フリン
僕の話はしないよ。それよりも君のことについては興味がある。でも、髪のことはダメなんだろ?

ラプンツェル
もちろんダメよ。

フリン
お母さんのことも?

ラプンツェル
もちろん。

フリン
カエルのことも。

ラプンツェル
カメレオンよ。

“be supposed to” の意味・使い方

“be supposed to” は、場面を選ばず日常会話の中でよく使われています。”suppose”は「考える」「思う」「イメージする」などの意味があり、”be supposed to”では「~しなければいけない」「~する予定です」「~らしいです」などの意味があり、状況によって使い分けます。その正しい使い方と、その有用性を紹介するので是非覚えてみてください。

【意味・種類】
be supposed to
 1. 義務・規則:〜するはず、〜しなければならない
 2. 予定・期待:〜する予定です、〜することになっている
 3. 意見・考え:〜らしいです

【使用する場面】
「~するはずの状態」と「現実・現状」にギャップがあるときなどに使用されることが多い。

次に、フレーズや会話の例を紹介します。各フレーズの日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されるので、一つ一つ確認してみてください。

1. 義務・規則:〜するはず、〜しなければならない

日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。

You are not supposed to smoke here.
ここでは喫煙してはいけないはずです。
We are supposed to be here by 8:30 a.m..
8時半までにここにいないといけない。
I‘m supposed to finish my work by tomorrow.
私は明日までにこの仕事を完了させなければならない。
A:I’m wondering how many days of paid vacation we can get in a year? 
B:We‘re supposed to get 25 days a year.
A:年間で何日くらい有給もらえるんだっけ?
B:25日間だよ。

2. 予定・期待:〜する予定です、〜することになっている

日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。

I am supposed to go to Japan next week.
来週、日本に行く予定になってるんだ。
Something wrong is supposed to happen with the current plan.
今の計画では、何かトラブルが起こるだろう。
A:What did you do yesterday?
B:I was supposed to go shopping but I stayed at home instead.
A:昨日何してたの?
B:買い物に行く予定だったんだけど、結局家にいたよ。

3. 意見・考え:〜らしいです

日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。

This story is supposed to be excellent.
この本めちゃくちゃいいらしいよ。
You are supposed to be able to do it.
君ならできると思うよ。
A:I don’t know what to do right now.
B:There is supposed to be something that you can do it.
A:何をすればいいんだろう?
B:あなたにも何かできることがあるはずだよ。

まとめ

いかがだったでしょうか? 

“be supposed”のフレーズの中にも様々な表現があり、いろんな場面で大活躍する便利なフレーズですよね。学校で習う表現はもちろん、日常生活の中で使用されている表現・フレーズも覚えて、是非使ってみてはいかがでしょうか?

今回は、「塔の上のラプンツェル」に登場する日常英会話で使える”be supposed to”を使った英会話フレーズを紹介しました。次のフレーズも楽しみにしながら、ディズニー傑作「塔の上のラプンツェル」を楽しんで観てください。一緒に映画を楽しみながら英語を勉強するついでに、お気に入りのセリフを見つけていきましょう。

このブログを通して、一緒に勉強する中で「このフレーズを紹介して欲しい!」「このフレーズってどう応用できますか?」などの質問や、「次の作品は〇〇がいいです!」などのリクエストも随時お待ちしてます。SNSやこのブログ上でも、お気軽に連絡ください。

「Life Is Short」
私たちの人生は短い!今この瞬間を大切にしながら一歩一歩、”コツコツ”成長していきましょう!

では、次の記事でお会いしましょう!! 

最新情報をチェックしよう!
>楽しく学べる「コツコツ英会話」

楽しく学べる「コツコツ英会話」

学業・ビジネスなど様々な目的を持つ方々の一助になるべくブログを開設しました。皆さんと最高の英会話ブログにしたいと思ってます。テーマアップして欲しい映画や動画のリクエスト、改善点やご要望があれば、SNSを通してご連絡いただけると幸いです。個別英語・英会話講師も喜んで承っておりますので、是非お気軽にご相談ください!

CTR IMG