『塔の上のラプンツェル』フレーズNo.6 “go wrong”

使う日常フレーズ “go wrong”

“go wrong” は、状況が間違った方向に行っているということを相手に伝える時に「(物事が)うまくいってない」使われるフレーズです。日常会話やビジネスシーンどこでも場面を選ばず使うことができるのですごく有用なフレーズです。

ラプンツェルの作中での使い方を参考に、 “go wrong” の意味と使い方を紹介していきます。

ラプンツェル/フレーズ紹介

冒頭の塔の中での会話で、ラプンツェルが彼女自身の誕生日に空に広がる美しいランタン(フェスティバル)の光に想いを馳せ、どうしても直接見に街に行きたいという気持ちを聞き、イヤミっぽく突きすようにラプンツェつに対して歌う歌です。こちらは前半に歌うMother Knows Best(母親が一番わかっている)をRapunzel Knows Best(ラプンツェルが一番わかっているものね)に変えてるところも、皮肉たっぷりで面白いので、ぜひ聞きながら楽しんでみてください。

作中フレーズ

Something will go wrong, I swear
(何かしら物事は悪い方向に行くの、誓うわ)

劇中歌 Mother Knows Bestの歌詞の一節

Mother knows best.

Listen to your mother.

It’s a scary world out there.

Mother knows best.

One way or another, something will go wrong, I swear.

日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。

日本語訳
劇中歌:Mother Knows Best(お母様はあなたの味方)
母親が一番よく知っているのよ

母親の言うことを聞きなさい

外は怖い世界よ

母親が一番よく知っているのよ

結局は、何かしら物事は悪い方向に行くの、誓うわ

“go wrong” の意味・使い方

“go wrong” はネガティブな状況を伝えるのもってこいのフレースです。そのままの意味では「~が悪い方向に行く」や「~の調子がおかしくなる」という意味で使用され、仕事がうまく行ってない時やシステムや物の調子が悪い時にも使える便利なフレーズです。

“go wrong”の基本的な意味とフレーズ、さらには応用した例文を簡単に紹介します。

【意味・種類】
go wrong (with):〜がうまくいかない、〜に問題が発生する

うまくいかないことを「wrong」を使って表現するのに対して、うまくいっていることや調子がいいことは「right」を使って表現します。「go right」も併せて、いろんな場面で使ってみてください。

このフレーズ「go wrong / right」は簡単な安居の組み合わせにも関わらず、様々な状況を説明する時に使いやすい表現です。なかなかに頻繁に使うんじゃないでしょうか。

次に、フレーズや会話の例を紹介します。各フレーズの日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されるので、一つ一つ確認してみてください。

1. ネガティブフレーズ “go wrong”

日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。

You would go wrong if you use the old system.
その古いシステムを使ってると、うまくいかないと思うよ。
felt something go wrong with my body condition at that time.
私はその時、体調がどこかしら良くないと感じた。
Something has gone wrong with the computer.
コンピュータの調子がおかしい。
A:What went wrong with your project?
B:No idea. I’m still investigating the causes of this fault. 
A:何がダメだったの
B:全くわからないんだ。今調査中だよ。

2. ポジティブフレーズ “go right”

基本的には、「go wrong」と同じ使い方で、正反対の意味を持つフレーズになります。

日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されます。

I believe everything will go right with this plan
この計画で何もかもうまくいくと思うよ。
I’m happy to hear your project is going right as planned. 
計画通りうまくいってそうで嬉しいよ。
A. Please share your ideas about my plan if you have any.
B. Nothing. It seems like a more workable plan. I hope everything will go right with it.
A. 何か意見などがあればいただけると幸いです。
B. 何もないです。実に素晴らしい計画だと思います。うまくいくことを願ってます。

まとめ

いかがだったでしょうか? 

“go wrong”はビジネスシーンをはじめとした、いろんな場面で大活躍する便利なフレーズですよね。学校で習う表現はもちろん、日常生活の中で使用されている表現・フレーズも覚えて、是非使ってみてはいかがでしょうか?

今回は、「塔の上のラプンツェル」に登場する日常英会話で使える「go wrong / right」を使った英会話フレーズを紹介しました。次のフレーズも楽しみにしながら、ディズニー傑作「塔の上のラプンツェル」を楽しんで観てください。一緒に映画を楽しみながら英語を勉強するついでに、お気に入りのセリフを見つけていきましょう。

このブログを通して、一緒に勉強する中で「このフレーズを紹介して欲しい!」「このフレーズってどう応用できますか?」などの質問や、「次の作品は〇〇がいいです!」などのリクエストも随時お待ちしてます。SNSやこのブログ上でも、お気軽に連絡ください。

「Life Is Short」
私たちの人生は短い!今この瞬間を大切にしながら一歩一歩、”コツコツ”成長していきましょう!

では、次の記事でお会いしましょう!! 

最新情報をチェックしよう!
>楽しく学べる「コツコツ英会話」

楽しく学べる「コツコツ英会話」

学業・ビジネスなど様々な目的を持つ方々の一助になるべくブログを開設しました。皆さんと最高の英会話ブログにしたいと思ってます。テーマアップして欲しい映画や動画のリクエスト、改善点やご要望があれば、SNSを通してご連絡いただけると幸いです。個別英語・英会話講師も喜んで承っておりますので、是非お気軽にご相談ください!

CTR IMG