万能フレーズ “take~seriously”
“take~seriously” は落ち込んでいる人を励ます時や、冗談を言った時に相手が真に受けてしまった時に「冗談だよ、真に受けないで!」と使ったりすることもできます。日常英会話から職場でのシーンまで幅広く使うことができるので、とても有用なフレーズです。
ラプンツェルの作中での使い方を参考に、 “take~seriously” の意味と使い方を紹介していきます。さらに、”take~+副詞” の形は他にも様々な応用もできるので、今回何個か紹介したいと思います。
ラプンツェル/フレーズ紹介
自分の誕生日が近づいており、ランタンフェスティバルを見るために塔の外に行きたい、その気持ちを伝えようとするラプンツェルと、それを冗談を言いながらはぐらかすゴーテルの会話の中のフレーズ。ゴーテルの怒涛トークに圧倒され、本心を言えないラプンツェルの様子を見ることができます。是非、ラプンツェルの葛藤や悩みを英語と一緒に理解してみてください。
作中フレーズ
Stop taking everything so seriously.
(そんな間に受けないで!)
作中会話
ラプンツェル
As you know tomorrow is a very big day.
ゴーテル
Rapunzel look at that mirror.
You know what I see?
I see a strong, confident, beautiful young lady.
Oh look, you’re here too.
I’m just teasing, stop taking everything so seriously.
ラプンツェル
Okay, so mother. I was thinking tomorrow…
- 日本語訳
- ラプンツェル
お母さま、明日はとても大切な日…ゴーテル
鏡を見て!!
何が写ってるかわかる?
力強く、地震に満ちた美しい女性の姿が
あら、あなたもいたのね笑
ほんの冗談よ、真剣に受け取らないでねラプンツェル
お母さま、明日のことなんだけど…
“take~seriously” の意味・使い方
“take” は様々な意味がある単語であり、ここでは「受け取る」という意味の動詞として使用されます。この使い方はすごく便利で、いろんなフレーズに転用されているので是非覚えてみてください。それに、映画やドラマの中でよく使われる決まり文句としては「take it easy (落ち着きなよ)」という表現などがあります。
“take~seriously”の基本的な意味とフレーズ、さらには応用した例文を簡単に紹介します。
【意味・種類】 【例】 |
次に、フレーズや会話の例を紹介します。各フレーズの日本語訳は「➕」ボタンを押せば表示されるので、一つ一つ確認してみてください。
1. 真剣さを示す “take~seriously”
- We should take these problems so seriously.
- 私たちはこれらの問題を真剣に受け止めるべきだ。
- Don’t take everything seriously on social media.
- SNS上のことは間に受けないようにね!
- A:Are you okay? You look so down.
B:My work is not going well as I expected.
A:Don’t take it seriously, take it easy. - A:大丈夫?元気ないじゃん?
B:仕事がうまくいってなくて…
A:大丈夫だよ、きっとうまく行くから!
2. (応用) 相手を励ます “take~easy”
“take it easy” はこのフレーズ自体が慣用句になっていて、この形のまま頻繁に使われます!使用する場面としては、軽くアドバイスする時、労いの言葉をかける時、励ます時や友人などの気分を落ち着かせる時など様々な場面で活躍します。
具体的に一例を挙げると、仕事や試験で失敗した人、何かを気にしすぎて落ち込んでいる人などに声をかける時に使えるフレーズです。似たような表現として、「Don’t push yourself so hard!」や「Don’t overdo it!」などがあります。
- Take it easy!
- 気楽に行こうよ!
- A:I’m so tired today.
B:Just take it easy. - A:今日めっちゃ疲れたよ。
B:少しゆっくりしなよ。
- A:I’m feeling dull…but I have an important presentation this afternoon.
B:Take it easy! - A:今日体調が悪いんだけど、午後に大事な発表があるんだよね…
B:気楽にね!/落ち着いて!
3. (応用) 当たり前を示す “take it for granted”
“take it for granted (that ~)” は何かが真実であると信じることを意味しており、「〜を当然のことと思う」や「~を当たり前だと思う」という意味のフレーズです。何気に使ってたり、ふとした時に使える便利なフレーズなので、是非使ってみてください。
- We take it for granted that poeple have social media accounts.
- SNSを使ってることを当然のことと思っている。
- People take it for granted that English teachers can speak English.
- 英語教師は英語を話せることができることを当然と思ってる。
- A:She usually does all houseworks by herself.
B:Never take it for granted! You should say “thank you” to her. - A:彼女がいつも家事やってくれるんんだよね
B:それを当たり前だと思ったらダメだぞ!ちゃんと感謝しなくちゃ。
まとめ
いかがだったでしょうか?
“take~seriously”やその他表現 は簡単に使えて、いろんな場面で大活躍する便利なフレーズですよね。学校で習う表現はもちろん、日常生活の中で使用されている表現・フレーズも覚えて、是非使ってみてはいかがでしょうか?
今回は、「塔の上のラプンツェル」に登場する日常英会話で使える「take~seriously」を使った英会話フレーズを紹介しました。次のフレーズも楽しみにしながら、ディズニー傑作「塔の上のラプンツェル」を楽しんで観てください。一緒に映画を楽しみながら英語を勉強するついでに、お気に入りのセリフを見つけていきましょう。
「Life Is Short」
私たちの人生は短い!今この瞬間を大切にしながら一歩一歩、”コツコツ”成長していきましょう!
では、次の記事でお会いしましょう!!